スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新調してみたの巻
ども。相変わらずの御無沙汰でございます。VIC四国でございます。
気付けば12月に突入してますね。あっという間に今年も終わりですか・・・
なんだか感慨にふけってしまいますなぁ。
さて、最近バイトを始めた私。
なんというか思いがけずの収入となった訳で、
せっかくなので思い切った買い物でもしてみようかと。(^^)
最初に思いついたのはTV。
いまだにブラウン管の20インチを使っておりますので、
ここでどばっっっと37インチのレグザでも!
と思ったんですが、23インチのPCモニタ2台がありますし、
置き場所もないので、中 止。(笑)
となると・・・PCか。
自宅のPCはデスクトップとネットブックの二台。
特にデスクトップはPentiumDでメモリは1GBしかないんですよね。
最近は妙に調子も悪いし・・・(--:)
ってな訳でこちらをポチってみましたぞ!
CPUはPentium G620でメモリは4GB、HDDは500GB、
OSはWindows 7 Home Premium(64bit)って事で、
現在使用しているPCよりは遥かにマシかと。(笑)
あとは値段がこの装備にしては¥32000くらいと異様に安かったので。(^^:)
ついでにamazonギフト券に¥40000ブッコんだので、
その差額でこれもついポチってしまいました。
Creativeの新作DAPであるCreative ZEN X-Fi3 8GB!
前作のCreative ZEN Style M300は評価があまりにも良くなかったので、
ちょっと手を出せませんでしたが、こちらは一応上位機種のX-Fiの新作って事なので。
・・・つかレビューが出てなさ過ぎてほぼ人身御供の覚悟ですが。(笑)
一応、microSDでの増設、Bluetooth搭載、20時間くらい持つバッテリー等に惹かれまして、
あと一番大事な所・・・スピーカーも搭載されてるって事がほぼ決め手になりました。
以前買ったZEN Style 300 8GBと同じくらいの音量しか出なかったら、多分、泣きますけど。
両方とも現物が届き次第、触ってみて記事にしますね!それでは。(^^)
気付けば12月に突入してますね。あっという間に今年も終わりですか・・・
なんだか感慨にふけってしまいますなぁ。
さて、最近バイトを始めた私。
なんというか思いがけずの収入となった訳で、
せっかくなので思い切った買い物でもしてみようかと。(^^)
最初に思いついたのはTV。
いまだにブラウン管の20インチを使っておりますので、
ここでどばっっっと37インチのレグザでも!
と思ったんですが、23インチのPCモニタ2台がありますし、
置き場所もないので、中 止。(笑)
となると・・・PCか。
自宅のPCはデスクトップとネットブックの二台。
特にデスクトップはPentiumDでメモリは1GBしかないんですよね。
最近は妙に調子も悪いし・・・(--:)
ってな訳でこちらをポチってみましたぞ!
![]() | Lenovo H330シリーズ Pentium プロセッサー G620 タワー型デスクトップPC ブラック 1185-3BJ (2011/08/26) Lenovo 商品詳細を見る |
CPUはPentium G620でメモリは4GB、HDDは500GB、
OSはWindows 7 Home Premium(64bit)って事で、
現在使用しているPCよりは遥かにマシかと。(笑)
あとは値段がこの装備にしては¥32000くらいと異様に安かったので。(^^:)
ついでにamazonギフト券に¥40000ブッコんだので、
その差額でこれもついポチってしまいました。
![]() | 【aptX対応 Bluetooth搭載】 Creative ZEN X-Fi3 8GB ZN-XF38G-GY (2011/11/05) クリエイティブ・メディア 商品詳細を見る |
Creativeの新作DAPであるCreative ZEN X-Fi3 8GB!
前作のCreative ZEN Style M300は評価があまりにも良くなかったので、
ちょっと手を出せませんでしたが、こちらは一応上位機種のX-Fiの新作って事なので。
・・・つかレビューが出てなさ過ぎてほぼ人身御供の覚悟ですが。(笑)
一応、microSDでの増設、Bluetooth搭載、20時間くらい持つバッテリー等に惹かれまして、
あと一番大事な所・・・スピーカーも搭載されてるって事がほぼ決め手になりました。
以前買ったZEN Style 300 8GBと同じくらいの音量しか出なかったら、多分、泣きますけど。
両方とも現物が届き次第、触ってみて記事にしますね!それでは。(^^)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿