取扱説明書
〔あらすじ〕
これはひとりの男、VIC四国が趣味であるゲームやマンガetcを、
プレイしたり読んだりして記事にしていくブログである。
・・・果たして、彼は無事に日々を漂々と過ごしていけるのだろうか?
〔鑑賞方法〕
この男、初代ファミコンとほぼ同年齢であります。
たまに古いゲームや昔の漫画の話が出る場合がありますが、
30才以下の方には解らないネタなどが含まれている可能性がございます。
あしからず。
レビューや感想などは私の主観で書かれています。
貴殿の感想とは多々違う点もあると思いますので、ご理解くださいませ。
あと、日本語がたまにおかしい場合がありますが、
それは私の文才の無さが作り出す仕様です。
〔注意点〕
取り扱う記事のゲーム、マンガetcの著作権は、
その権利の所有者様に帰属しますので、
当ブログの内容及び画像の転載・使用、配布などは禁止とさせて頂きます。
・・・宣伝etcのコメントは、
予告なく削除する場合がありますので御了承くださいませ。
〔最後に・・・〕
そして、VIC四国のながいたびがはじまる・・・。
これはひとりの男、VIC四国が趣味であるゲームやマンガetcを、
プレイしたり読んだりして記事にしていくブログである。
・・・果たして、彼は無事に日々を漂々と過ごしていけるのだろうか?
〔鑑賞方法〕
この男、初代ファミコンとほぼ同年齢であります。
たまに古いゲームや昔の漫画の話が出る場合がありますが、
30才以下の方には解らないネタなどが含まれている可能性がございます。
あしからず。
レビューや感想などは私の主観で書かれています。
貴殿の感想とは多々違う点もあると思いますので、ご理解くださいませ。
あと、日本語がたまにおかしい場合がありますが、
それは私の文才の無さが作り出す仕様です。
〔注意点〕
取り扱う記事のゲーム、マンガetcの著作権は、
その権利の所有者様に帰属しますので、
当ブログの内容及び画像の転載・使用、配布などは禁止とさせて頂きます。
・・・宣伝etcのコメントは、
予告なく削除する場合がありますので御了承くださいませ。
〔最後に・・・〕
そして、VIC四国のながいたびがはじまる・・・。
スポンサーサイト
レトロフリークの簡単なレビュー (28.9.2追記あり)
ども。御無沙汰しております。VIC四国です。生きてます。
さて、レゲー界に突如現れたレトロフリークという新星。
FC、SFC、MD、PCE、GBetc・・・などの11機種に対応した互換機なのです。
ただの互換機ならあまり興味は沸かなかったのですが、
「え?これスゲーんじゃね?」と思った点がいくつか。
見逃せない点としては・・・
①HDMI出力での720Pへのアップスケーリング。
②セーブデータの相互移動。
③クイックセーブ機能。
④純正コントローラーが使用できる。
⑤ゲームを本体にインストール出来る。
・・・いや、本気で凄そうやな。(´・ω・`)
ってな訳で予約をするかと思ったのも束の間。
一次の予約分は一瞬で壊滅し、一時は諦めておりました。
その後、Amazonでの2回目の予約に何とか引っかかったものの、
到着予定はなんと2016年1月1日となってました。(笑)
今回は出遅れたな・・・と悔やんでいましたが、
10月31日。何故かAmazonからの発送メールが。(゚o゚;)
フラゲで不具合情報がちらほら出てたので、
キャンセルで順番が回ってきたのではないでしょうか。(^_^;)
まぁ、定かではありませんが・・・。
さて、発送もスムーズに行われたようで、翌日の午前中に到着しました。
早速開けてみる。

ゲームギアにも対応するとのチラシが。(笑)

接続を行い、ver1.1のアップデートも済ませて、起動っ!

なにやら差込口が固くて、
カートリッジの抜き差しの際に端子が抜けたなどの情報もあったので、
接点復活剤を綿棒に付け、端子に塗ってから・・・差込オンっ!
ファミコン


スーパーファミコン


メガドライブ


ゲームボーイアドバンス


PCエンジン・・・は、持ってません。(´・ω・`)
今のところは読み込みに不具合はないです。
試してみたのは44本。その内の一つに特殊チップが入ってて、
多分動かねぇだろうなーと思ってたエスパードリーム2が動いたのは驚き。

試しにエスパードリーム2はプレイもしてみた。多少、不安定な所もあったが、
今のところは一面ボスまではちゃんと動いていた。
・・・これは他のデカいカートリッジも読み込めると期待していいよね?(〃´ω`〃)
たまにこの端子は綺麗っぽいから大丈夫やろ・・・と、
接点復活剤を塗らなかった所、unknownの表示が出て読み込めない事は何度か。
塗ると・・・すぐに読み込みました。(´▽`)
これは差し込み方の具合や角度でも結構変わる気がします。
最初から接点復活剤を使ったせいか、硬さはあまり気になりませんでした。
が、抜くときは引っこ抜かなくてはいけないので、結構気を使いますね。
自分の好きな出力設定に変えられるのはやはり良い。
ファミコンなのに画面が綺麗でアーケード気分だし。(笑)
インストールも早いし、どこでもセーブが出来るのは嬉しい。
セーブ機能のないソフトでも出来るし。
と言う訳で、初日の感想は文句ナシっ!
気になっている人はいかがでしょうか?(`・ω・´)/
ほんと悪くはないですよ。値段はちょっと高めですけど・・・。(笑)
また追記があれば書いていきます。てな訳で本日はここまで。
(27.11.28追記)
その後、手当たり次第にROMを差し込み、計535本をインストールしました。
接点復活剤を使った事もあり、端子部の破損などもありませんでした。
本体が高温になり、強制終了する事例がチラホラ報告されてましたが、
自分の使っている機体ではまだ一度もありません。
到着初日から毎日起動しており、長い時はほぼ1日ぶっ通しでゲームしてたんですが・・・。(笑)
当初はカートリッジ部分も取り付けたままでした。今は排熱の為、本体のみで使用してます。
動作しないソフトも多少ありました。ファミコンだとタイトーの初期2本。(エレベーターアクション、スペースインベーダーパート2)あとはジャレコで結構出ました。
バイオ戦士ダンとか。アイレムの怪傑ヤンチャ丸は3だけ読み込まず・・・何故だ。(´・ω・`)
アドバンスのリンクの冒険もバグってプレイ不可。・・・悔しい。
(28.9.2追記)
遅くなりましたが、4月28日のアップデートで怪傑ヤンチャ丸3が読み込みできるようになりました。あと不具合もチラホラ出始めたので、ついでに書いときます。
SFCトルネコの不思議のダンジョンと不思議のダンジョン2風来のシレンで画面フリーズがけっこうな頻度で発生してます。トルネコは25階を超えた辺りから高速移動をしてると発生する模様。シレンも高速移動時に起きやすいような気がします。対策としては、こまめにセーブする事!・・・ですかね。(^。^;)
後は私事ですが、マルチタップが使えない事を最近知りました・・・。(´・ω・`)
最後に拍手コメのお返事。fjiさん、ご無沙汰してます。返信遅くなりまして、
申し訳ないです。おお、やはり購入されましたか。ホント夢のマシンですもんね~。(*´▽`*)
ディスクシステムの件ですがmixiのマイミクさんが取り込んでたように記憶してますよ。ゲームギアなども対応が始まり、レトロフリークがますます手離せなくなりそうですよね。(笑)
取りあえず追記でした。
さて、レゲー界に突如現れたレトロフリークという新星。
FC、SFC、MD、PCE、GBetc・・・などの11機種に対応した互換機なのです。
ただの互換機ならあまり興味は沸かなかったのですが、
「え?これスゲーんじゃね?」と思った点がいくつか。
見逃せない点としては・・・
①HDMI出力での720Pへのアップスケーリング。
②セーブデータの相互移動。
③クイックセーブ機能。
④純正コントローラーが使用できる。
⑤ゲームを本体にインストール出来る。
・・・いや、本気で凄そうやな。(´・ω・`)
ってな訳で予約をするかと思ったのも束の間。
一次の予約分は一瞬で壊滅し、一時は諦めておりました。
その後、Amazonでの2回目の予約に何とか引っかかったものの、
到着予定はなんと2016年1月1日となってました。(笑)
今回は出遅れたな・・・と悔やんでいましたが、
10月31日。何故かAmazonからの発送メールが。(゚o゚;)
フラゲで不具合情報がちらほら出てたので、
キャンセルで順番が回ってきたのではないでしょうか。(^_^;)
まぁ、定かではありませんが・・・。
さて、発送もスムーズに行われたようで、翌日の午前中に到着しました。
早速開けてみる。

ゲームギアにも対応するとのチラシが。(笑)

接続を行い、ver1.1のアップデートも済ませて、起動っ!

なにやら差込口が固くて、
カートリッジの抜き差しの際に端子が抜けたなどの情報もあったので、
接点復活剤を綿棒に付け、端子に塗ってから・・・差込オンっ!
ファミコン


スーパーファミコン


メガドライブ


ゲームボーイアドバンス


PCエンジン・・・は、持ってません。(´・ω・`)
今のところは読み込みに不具合はないです。
試してみたのは44本。その内の一つに特殊チップが入ってて、
多分動かねぇだろうなーと思ってたエスパードリーム2が動いたのは驚き。

試しにエスパードリーム2はプレイもしてみた。多少、不安定な所もあったが、
今のところは一面ボスまではちゃんと動いていた。
・・・これは他のデカいカートリッジも読み込めると期待していいよね?(〃´ω`〃)
たまにこの端子は綺麗っぽいから大丈夫やろ・・・と、
接点復活剤を塗らなかった所、unknownの表示が出て読み込めない事は何度か。
塗ると・・・すぐに読み込みました。(´▽`)
これは差し込み方の具合や角度でも結構変わる気がします。
最初から接点復活剤を使ったせいか、硬さはあまり気になりませんでした。
が、抜くときは引っこ抜かなくてはいけないので、結構気を使いますね。
自分の好きな出力設定に変えられるのはやはり良い。
ファミコンなのに画面が綺麗でアーケード気分だし。(笑)
インストールも早いし、どこでもセーブが出来るのは嬉しい。
セーブ機能のないソフトでも出来るし。
と言う訳で、初日の感想は文句ナシっ!
気になっている人はいかがでしょうか?(`・ω・´)/
ほんと悪くはないですよ。値段はちょっと高めですけど・・・。(笑)
また追記があれば書いていきます。てな訳で本日はここまで。
(27.11.28追記)
その後、手当たり次第にROMを差し込み、計535本をインストールしました。
接点復活剤を使った事もあり、端子部の破損などもありませんでした。
本体が高温になり、強制終了する事例がチラホラ報告されてましたが、
自分の使っている機体ではまだ一度もありません。
到着初日から毎日起動しており、長い時はほぼ1日ぶっ通しでゲームしてたんですが・・・。(笑)
当初はカートリッジ部分も取り付けたままでした。今は排熱の為、本体のみで使用してます。
動作しないソフトも多少ありました。ファミコンだとタイトーの初期2本。(エレベーターアクション、スペースインベーダーパート2)あとはジャレコで結構出ました。
バイオ戦士ダンとか。アイレムの怪傑ヤンチャ丸は3だけ読み込まず・・・何故だ。(´・ω・`)
アドバンスのリンクの冒険もバグってプレイ不可。・・・悔しい。
(28.9.2追記)
遅くなりましたが、4月28日のアップデートで怪傑ヤンチャ丸3が読み込みできるようになりました。あと不具合もチラホラ出始めたので、ついでに書いときます。
SFCトルネコの不思議のダンジョンと不思議のダンジョン2風来のシレンで画面フリーズがけっこうな頻度で発生してます。トルネコは25階を超えた辺りから高速移動をしてると発生する模様。シレンも高速移動時に起きやすいような気がします。対策としては、こまめにセーブする事!・・・ですかね。(^。^;)
後は私事ですが、マルチタップが使えない事を最近知りました・・・。(´・ω・`)
最後に拍手コメのお返事。fjiさん、ご無沙汰してます。返信遅くなりまして、
申し訳ないです。おお、やはり購入されましたか。ホント夢のマシンですもんね~。(*´▽`*)
ディスクシステムの件ですがmixiのマイミクさんが取り込んでたように記憶してますよ。ゲームギアなども対応が始まり、レトロフリークがますます手離せなくなりそうですよね。(笑)
取りあえず追記でした。
せーぞんほーこく
ごぶさたのひさびさ。VIC四国です。こんばんわ。
気がつけば一年飛び越えてました・・・。(--:)
一応、生存報告って事で・・・ゲーム!
3DSの時オカをプレイ中です。他は何もしてません・・・。
って言っても、時オカも夏くらいにはやってましたが、最近は触ってないです・・・。
漫画!
今まで買ってた漫画の連載が何作か終わったので、
電波教師を買ってるくらいです・・・。
アニメ!
七つの大罪見てるくらいです。やっぱ央さんの漫画は面白いという事で。
つか金剛番長の次作だと思ってたんですが、講談社に移った(戻った?)みたいで、
小学館何してんの?って思いました。それはさておき、王道って感じで面白いです!
原作もそのうち読みたいですね。
熱帯魚!
生体に多少変化はあったものの続けてます。
ラスボラエスペイ、アクセルロディ、ヘテロモルファ、
チェリーバルブ、クーリーローチ、ミナミヌマエビ、石巻貝
以上の面々がゆらゆら泳いでる感じです。
最近の買い物!
ゲーム、漫画はあまり買えてません。外でもネットしたいなぁと思い立ち、タブレットをポチってしまいました。
ASUSのME572CLってやつ。まだ着てないので届いたらレビューする予定。
・・・出来なかったらゴメン。(笑)
ってな訳で生きてはいますが、ゲームをする気力もなくたらたら過ごしてます。
何か世界樹と不思議のダンジョンのコラボゲーが出るようで、それは気になってますぜ。
けっこう楽しみです。短いですが、本日はこれにて。
気がつけば一年飛び越えてました・・・。(--:)
一応、生存報告って事で・・・ゲーム!
3DSの時オカをプレイ中です。他は何もしてません・・・。
って言っても、時オカも夏くらいにはやってましたが、最近は触ってないです・・・。
漫画!
今まで買ってた漫画の連載が何作か終わったので、
電波教師を買ってるくらいです・・・。
アニメ!
七つの大罪見てるくらいです。やっぱ央さんの漫画は面白いという事で。
つか金剛番長の次作だと思ってたんですが、講談社に移った(戻った?)みたいで、
小学館何してんの?って思いました。それはさておき、王道って感じで面白いです!
原作もそのうち読みたいですね。
熱帯魚!
生体に多少変化はあったものの続けてます。
ラスボラエスペイ、アクセルロディ、ヘテロモルファ、
チェリーバルブ、クーリーローチ、ミナミヌマエビ、石巻貝
以上の面々がゆらゆら泳いでる感じです。
最近の買い物!
ゲーム、漫画はあまり買えてません。外でもネットしたいなぁと思い立ち、タブレットをポチってしまいました。
ASUSのME572CLってやつ。まだ着てないので届いたらレビューする予定。
![]() | ASUS MeMO Pad 7 LTE モデル ( Android 4.4.2 / 7 inch / Atom Z3560 / eMMC 16GB / 2GB / LTE対応 / microSIMスロット / ゴールド ) ME572CL-GD16LTE (2014/10/18) ASUSTek 商品詳細を見る |
・・・出来なかったらゴメン。(笑)
ってな訳で生きてはいますが、ゲームをする気力もなくたらたら過ごしてます。
何か世界樹と不思議のダンジョンのコラボゲーが出るようで、それは気になってますぜ。
![]() | 世界樹と不思議のダンジョン 初回特典:ブックレット+サントラCD(仮) 付 (2015/03/05) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
けっこう楽しみです。短いですが、本日はこれにて。
ゾックス DS-MP230 MP3スピーカーの簡単なレビュー
ども、VIC四国です。近所のホームセンターで叩き売られていたスピーカーが、
予想の斜め上を突き抜けるほど使える一品
だったので、久々にレビューでもしてみようかと。
ゾックスというメーカーさんのMP3スピーカー DS-MP230です。

屋外での作業時に使うスピーカーとしてどうかな?と思いゲットしました。
一応、ホームセンター内でデモ機があったので、試聴済み。
まぁ、騒がしい店内でもスピーカーが音割れする事なく、
普通に聞こえていたので、問題はないと結論づけた訳です。
とりあえず開けて触ってみたところ・・・
最初に驚いたのがリモコンの存在。(笑)

小さいカードリモコンですが、感度はまぁまぁ。
EQはイコライザーで、高音と・・・あとは他に4つくらいあったような?
個人的に好みではない音だったので、割愛。
あと下の数字を押すとSDカード内の曲数に対応してスキップ出来ます。
一応400を押したつもりでそのくらいの曲数までは飛びました。
後は使えないボタンもあるようなので、詳しくは説明書を見てもらえば。(^^:)
上部は巻戻し、再生、早送りのボタン。

再生は二度押しで停止。巻戻しと早送りは、長押しで音量の調整でした。
前面

前面はスイッチオン時にブルーライトが点きます。横にリモコンの受光部があります。

スピーカーは左右についてます。

一応、ガード付き。

背面は端子類。SDカード、USBの差込口と音声入力、電源入力、メインスイッチです。

付属のUSB端子で充電しようとしたら通電しませんでしたが、DAP用ので流用出来ました。
ただし、充電時にメインスイッチをオンにしてないと充電出来ないという仕様なのは、
ちょっとしたマイナスポイントだと感じました。
あとSDカードを挿すとこんな感じで、ちょっとはみ出ます。(笑)

実際に部屋で聞いてみたところ・・・多少篭った感じの音でしたが、
EQで高音を強めの設定にしてみたところ、非常に好みの音になりました。
生楽器系の音色と相性が良いように思いました。
最大音量はスピーカーが割れないレベルでもかなり大きく出来ます。
実際、作業時に上記の音量で使ってみた所、20メートルくらい離れていても普通に聞こえました。
電池の持ちも意外に良く、説明書どおり300時間くらいは使えてます。
一応レジューム機能も付いており、メイン電源を切った時に流れていた曲の最初から始まるようです。
ただし、SDカードしか試してないので、USBだとどうなるかは不明です。
あと、対応拡張子はMP3だけのようです。
音声入力も試してみましたが、PCにつなぐと音が出てない時にノイズが入りました。
という訳で感想・・・
PCなどのスピーカーとして使うのには、ノイズが入るのであまり向かないが、
MP3スピーカーとしては5時間くらい動くし、音もそこそこ良いので魅力かも。
ただし、ランダムetcがないのでSDカード内で編曲をしなくてはいけない。
とか、フォルダでのスキップが出来ない。
とか、拡張子がMP3だけ。
とか、まぁ不満を言い出したらキリがないですが、
音を垂れ流すだけの使用にはベストかと思いました。
あと、これが購入に至った最大の要因なのですが、
コレね。¥480で叩き売られていたという。(笑)
という訳でこのお値段なら買っても損はないかと。
・・・私?ええ、そりゃもう!1台予備を買いましたとも!(>▽<)b
以上、ゾックス DS-MP230 MP3スピーカーの簡単なレビューでした。
予想の斜め上を突き抜けるほど使える一品
だったので、久々にレビューでもしてみようかと。
ゾックスというメーカーさんのMP3スピーカー DS-MP230です。

屋外での作業時に使うスピーカーとしてどうかな?と思いゲットしました。
一応、ホームセンター内でデモ機があったので、試聴済み。
まぁ、騒がしい店内でもスピーカーが音割れする事なく、
普通に聞こえていたので、問題はないと結論づけた訳です。
とりあえず開けて触ってみたところ・・・
最初に驚いたのがリモコンの存在。(笑)

小さいカードリモコンですが、感度はまぁまぁ。
EQはイコライザーで、高音と・・・あとは他に4つくらいあったような?
個人的に好みではない音だったので、割愛。
あと下の数字を押すとSDカード内の曲数に対応してスキップ出来ます。
一応400を押したつもりでそのくらいの曲数までは飛びました。
後は使えないボタンもあるようなので、詳しくは説明書を見てもらえば。(^^:)
上部は巻戻し、再生、早送りのボタン。

再生は二度押しで停止。巻戻しと早送りは、長押しで音量の調整でした。
前面

前面はスイッチオン時にブルーライトが点きます。横にリモコンの受光部があります。

スピーカーは左右についてます。

一応、ガード付き。

背面は端子類。SDカード、USBの差込口と音声入力、電源入力、メインスイッチです。

付属のUSB端子で充電しようとしたら通電しませんでしたが、DAP用ので流用出来ました。
ただし、充電時にメインスイッチをオンにしてないと充電出来ないという仕様なのは、
ちょっとしたマイナスポイントだと感じました。
あとSDカードを挿すとこんな感じで、ちょっとはみ出ます。(笑)

実際に部屋で聞いてみたところ・・・多少篭った感じの音でしたが、
EQで高音を強めの設定にしてみたところ、非常に好みの音になりました。
生楽器系の音色と相性が良いように思いました。
最大音量はスピーカーが割れないレベルでもかなり大きく出来ます。
実際、作業時に上記の音量で使ってみた所、20メートルくらい離れていても普通に聞こえました。
電池の持ちも意外に良く、説明書どおり300時間くらいは使えてます。
一応レジューム機能も付いており、メイン電源を切った時に流れていた曲の最初から始まるようです。
ただし、SDカードしか試してないので、USBだとどうなるかは不明です。
あと、対応拡張子はMP3だけのようです。
音声入力も試してみましたが、PCにつなぐと音が出てない時にノイズが入りました。
という訳で感想・・・
PCなどのスピーカーとして使うのには、ノイズが入るのであまり向かないが、
MP3スピーカーとしては5時間くらい動くし、音もそこそこ良いので魅力かも。
ただし、ランダムetcがないのでSDカード内で編曲をしなくてはいけない。
とか、フォルダでのスキップが出来ない。
とか、拡張子がMP3だけ。
とか、まぁ不満を言い出したらキリがないですが、
音を垂れ流すだけの使用にはベストかと思いました。
あと、これが購入に至った最大の要因なのですが、
コレね。¥480で叩き売られていたという。(笑)
という訳でこのお値段なら買っても損はないかと。
・・・私?ええ、そりゃもう!1台予備を買いましたとも!(>▽<)b
以上、ゾックス DS-MP230 MP3スピーカーの簡単なレビューでした。
2013/11/8の収集
ども。VIC四国です。今日はちょっと人待ちの用事があったので、
時間潰しにブックオフに行ってました。・・・およそ1時間半潰した模様。(笑)
そこで珍しく凄く古い漫画を見つけたので購入。

手塚治虫先生のジェットキングと旋風Zの二冊。両方とも105円と破格。
1978年に発刊された単行本でした。
もともとは昭和34年連載の漫画・・・だ・と?

自分の生まれる21年前とか、え、マジですか!?
冷静に考えると・・・古っいな~。これ。(笑)
また、そのうち読んでみます。
あとは箱丸のバイオニックコマンドーを購入。500円。

隠れた名作らしいので、やってみようかと。
ファミコンにあった「ヒットラーの復活」の続編らしいです。
今まで全然知りませんでしたが。(笑)
・・・とりあえずプレイしてみます。
それでは、短いですが本日はこれで。
時間潰しにブックオフに行ってました。・・・およそ1時間半潰した模様。(笑)
そこで珍しく凄く古い漫画を見つけたので購入。

手塚治虫先生のジェットキングと旋風Zの二冊。両方とも105円と破格。
1978年に発刊された単行本でした。
もともとは昭和34年連載の漫画・・・だ・と?

自分の生まれる21年前とか、え、マジですか!?
冷静に考えると・・・古っいな~。これ。(笑)
また、そのうち読んでみます。
あとは箱丸のバイオニックコマンドーを購入。500円。

隠れた名作らしいので、やってみようかと。
ファミコンにあった「ヒットラーの復活」の続編らしいです。
今まで全然知りませんでしたが。(笑)
・・・とりあえずプレイしてみます。
それでは、短いですが本日はこれで。